aaaaaa

2014年09月28日

今朝も主人に「お弁当」を作りました。
梅干しを炊きこんだご飯と、サツマイモのにっころがし、大根とキノコを炊き
こんだもの、わかめと干し大根入りの厚焼き玉子、豚肉の香草焼き。
さらにほうじ茶が入った水筒とデザートに温州みかん。


おとといの夜、NHKの「サラメシ」を見て、「私のお弁当も捨てたものじゃな
い」と思ったのに、当の主人から「おいしい」をもらったことがありません。
かなり長期間(駐在中や単身赴任は除いて)欠かさず作っているお弁当なのに、
ほめられたことって・・・、ないなあ・・・。

別に「ほめられたい」「優越感に浸りたい」というのではありません。でも時に
は何らかの「サイン」がほしいのです。だって何にもなかったら、お弁当作り
のテンションだって上がらないでしょう?

「私の作るお弁当ってどうよ?」

昨晩なんとなく聞いてみました。

「不満がないから何にも言わないんだよ。問題があったら言うけど・・・」

「おいしい時って、ないの?」
「おいしい時は何にもいわないよ。問題があればたとえばまずかったら言うけ
ど」

「おいしいからお弁当箱空でしょう?」
「・・・・」

男と女のちがいでしょうか?女性は(私の場合)「おいしかったらおいしい」とは
っきり言ってほしいです。
まずい時だけなんて、逆にわかりません。
私なんか、コメントがないからずっと「おいしくないのかな?」って悩んでい
たのですよ・・・。

そういえば子供たちもそうかな?
娘はおいしければ「今日のお弁当、おいしかった」って素直に言っていたな・・・。
息子は・・・。「おいしい」は一度も聞いたことない・・・。お弁当箱はそれで
も空だったけれど・・・。

(私的には)
時にはほめてほしい・・・な。
posted by かえで at 23:59 | 日々のあれこれ日記

2013年12月31日

茄子の値段が下がってきて買い易くなりました。5個くらいで一袋とかで売っ
てますよね。美味しい季節になってきた、とも言えますね!そこで、茄子を美
味しく食べるお料理レシピをご紹介しましょう!
茄子の煮びたし、案外簡単にできますよ。二人分で茄子2本がちょうどよい量
と思います。
まず、茄子のヘタを取ってから縦半分に切り、それぞれ皮の方に斜めに包丁を
入れてから4つに切ります(全部で8つ)。
ボウルに海水くらいの濃度の塩水をはり、切った茄子を入れ、5分程つけてお
きます。このひと手間が重要!時間が経ったらざるに上げておきましょう。
フライパンを熱して油をひき、茄子を炒めます。塩水につけておいたことで、
余計な油を吸わなくなるのです!角が丸くなりしんなりするまで炒めましょう。
よく炒まったら、水1カップ、顆粒の出汁小さじ半分、酒・みりん・砂糖それ
ぞれ大さじ1、しょう油大さじ2を加え、そのまま5分程煮ます。
よく火が通って茄子が柔らかくなったらかつお節パック1袋を加え混ぜて、ひ
と煮立ちしたら出来上がりです!
お好みで刻んだ大葉を入れて和えたり、おろし生姜をのせても美味しいです。
もうひとつ、レンジで作る茄子サラダ。
茄子2本を洗って、それぞれ縦に4等分して耐熱皿に並べラップをして、電子
レンジ500Wに4分程かけます。
レンジから取り出し、手で触れるくらいまで冷めたら更に縦に裂いてから包丁
で一口大に切り、水分を軽くしぼります。
おろし生姜・かつお節を適宜入れ、和風ドレッシングで和えて出来上がり!ノ
ンオイルのものがお勧めです。
茄子は体の毒を外に出してくれるカリウムが豊富な野菜です。積極的に食べま
しょう!
posted by かえで at 07:27 | 日々のあれこれ日記

2013年10月14日

 みなさん昨年の年越しはいかがお過ごしでしたか?

 除夜の鐘を叩きに行ったという超アクティブ派から、就寝中だったという人
まで様々だとは思いますが、一番多いかと思うのがテレビを観ていたという人
じゃないでしょうか。

 もちろん、テレビっ子の私も大晦日は夕方くらいからテレビの前に張り付いて
いました。今年の大晦日は観たいものがたくさんあって、かなり迷いましたね。
まずは、ドラえもんスペシャル(笑)。子供の頃は大晦日といえばドラえもん
だったんですが声優陣が入れ替わってからはちょっと遠くの存在になって
いました。今年も結局テレ朝にチャンネルを替えるタイミングを逃してしまい
ましたが、やっぱり大人になると子供の頃大好きなものでも見なくなるものな
んですかねー。

 ダウンタウン好きのうちの夫はガキ使の大晦日スペシャルが観たそうでしたが、
私は教育テレビの第9&らららクラシックスペシャルが観たい。子供はアンパンマンの
DVDが観たいと騒ぎだし・・・収拾がつかなくなったので、ここはとりあえず
紅白歌合戦にチャンネルを合わせておいて、後日、各自テレビを独占できる日に
ハードディスクに録画した番組を観るということで落ち着きました。
いやいや、数年前なら録画も一番組しかできなかったことを考えると何て世の中
便利になったんでしょう。

 さてさて、今年の紅白歌合戦。紅組は女子の大トリをいきものがかりがやる
ことで話題になってましたけど、それよりも何より印象的だったのが白組初登場の
美輪明宏さんのヨイトマケの唄。次元が違いすぎました。感動というか、
心を素手でわしづかみにされたような衝撃的なパフォーマンスでした。美輪さん
自身は黒髪、短髪に男装風な衣装で登場。今でも十分美しいですけど、昔の美男子
だった頃の姿が垣間見えました。当然、インターネットでもかなり反響
があったようです。

 今年は小林幸子さんの豪華衣装もなく寂しい紅白歌合戦になるかと思いきや、
相変わらず盛りだくさんでなかなか楽しめました。やっぱり紅白は生で観なく
ちゃと改めて思った私でした。紅白が終わった後は、ゆく年くる年を観ずに、
ジャニーズのカウントダウンにチャンネルをスライド。堂本光一君の少しずれ
たカウントダウン(笑)で新年を迎えた我が家なのでした。

 ところで、後日、楽しみにしていた第9とらららクラシックの大晦日スペシャルを
観ました。その番組直後のこと、衝撃的な教育テレビのカウントダウンを
見てしまったのです。某大手メーカーの掃除機らしきものが登場するシュールな
ショートアニメによるカウントダウン、そしてその直後も巳年にかけてダッピ
(脱皮)−・ニューイヤーなんて言葉を使ってみたり。もしかして、日本で
一番やりたい放題やっているのは教育テレビなのかも・・・なんて思った瞬間でした。
posted by かえで at 09:51 | 日々のあれこれ日記

2013年08月01日

私は子供のころから読書が大好きでしたが、生れてから●7年、
漫画本を一度も買った事がありません。
花とゆめとか、マーガレット?とか系の、ああいうのも含めて。
だから、漫画を読む習慣がないので、ごちゃごちゃした絵が1ページに
ズラッとあると、読む気がなくなるんです。

最近になって、息子が「金色のガッシュ」とかいう本を集め出して
私にも読んで欲しいと言ってきました。
ず〜っとイヤだと言っていたのですが、息子が私の言う事を聞かないのは
私も聞いていなかったからかもと考えを改め、
「今読んでる本が読み終わったから、ガっシュ読んでみようかな」
と、息子に言ったら、何だか嬉しそうに、
「ここに置いておくから、いつでも持ってって!」って。

ほんのちょっとしたことだけど、喜ぶ息子を見て、私も嬉しいし
今まで、見る事のなかった漫画本に、ちょっとチャレンジします。
posted by かえで at 21:54 | 日々のあれこれ日記

2013年05月21日

昔流行った○○ラーという言葉。

細眉・茶髪・厚底ブーツと一大ブームを巻き起こし、
女子高生から絶大な支持を誇った安室奈美恵。

そんな彼女の服装や化粧をマネしている女子達はアムラーと言われた。
AMUROに動詞となるERを付けてAMURER・アムラーなのだ。

続いて登場したのがシノラーだ。
ブームを巻き起こしたとまでは行かないが、彼女の奇抜なファッションや
ヘアースタイルをマネする女子はいたのだ。
眉毛上で切りそろえられた前髪・カラフルなアクセサリー・おかしな言動、
一部の人達には影響力があったようだ。

そしていよいよ男性が登場 した、その名もハマダー。
ダウンタウンの浜ちゃんそのままの呼び名だが、意味合いは一緒なのだ。
TシャツにルーズなGパンとラフでカジュアルな服装を真似る女子がいたものなのだ。

そしてブームはとうとう食べ物にまで及んだ、
マヨネーズ好きな人々がマヨラーと呼ばれた。
もはや“ラー”と名が付いているものは、流行の中心にいるのだ。

様々な○○ラーが登場したが、最近そのフレーズはめっきり聞かなくなった。
ところが、あのブームはまだ終わってはいなかったのだ。

桃屋の大ヒット商品、品薄が続き入手困難となっていたあれだ。
辛そうで辛くない少し辛いラー油。
その商品は 食べられるラー油という事で、食べラーと呼ばれた。
従来の○○ラーとは違い、省略した略語という可能性が否定しきれない。

それでもあの時代、色々なブームを見てきた私はなぜだか少し嬉しかった。
懐かしくも新しい○○ラーの登場だ。
posted by かえで at 21:45 | 日々のあれこれ日記

2013年04月29日

ソニー・コンピュータエンタテインメントが、年内に据え置きの
家庭用ゲーム機であるプレイステーション4を発売すると発表した。

詳しいことはまだ明らかにはなっていないのだが、画面が高精彩になり、
コントローラーには指で触れて操作するタッチパッドがつき、
価格は4万円を超えると見られている。

家庭用ゲーム機はプレイステーション2で止まっている自分からすれば、
ふーん、そうなのか、というぐらいの感想しかないニュースである。

性能も段違いに良くなるのだろうが、プレイステーション3や、
それ以前の同シリーズのゲームがプレイできるという互換性がなければ、
買い換えようと思う人は少ないのではないかと思われる。

それに、パソコンの性能が底上げされたことによって、
ゲーム専用機でしかできなかったようなことが、パソコンのソフトでも
当たり前のようにできるようになってきたから、わざわざ
それ専用にゲーム機を用意する、ということが意味をなさなくなってきた。

汎用性に優れたパソコンがあれば十分で、あとは携帯用にスマートフォンや
タブレット端末を併用するか、というぐらいであるし、
家庭用ゲーム機というものは、今後衰退していくような気もしているのである。
posted by かえで at 22:43 | 日々のあれこれ日記

2013年03月04日

「旅先でもブログや写真をアップしたーい!」
長年抱えてきた願望を叶えるべく、今回思い切って古いデスクトップ型のパソ
コンからノートパソコンに買い換えた!早速これを持ってハワイにやって来た
よ。壊れたら困るので、ずっと持ち歩いて移動したけれどとても軽いし、wifi
を繋げれば、飛行機の待ち時間やカフェでもネットに繋げられるし、旅先で音
楽も聴けるしDVDも見られる。

大容量だからデジカメで撮影した写真も一気にパソコンに移動させられて本当
に便利。これからは機内でもwifiが使えるようになるらしいから、ハワイまで
のロングフライトも短く感じられるかも。

そして、今まで海外旅行中はパソコンが使えなかったから、どうしても仕事が
滞っていたけれど、今回からはホテルでもガンガン働いてる(笑)。
これは、まぁ善し悪しだけど…。でも、ラナイにノートパソコンを引っ張って
いって、どこまでも続く水平線を眺めながら働くのも悪くない!って気付いた
よ。

ここでこうやって仕事が出来るなら、思い切ってハワイに移り住もうか??
なんて思ったりもして。でも日本で愛犬ジャックちゃんが待っているから無理
か(笑)。
posted by かえで at 19:17 | 日々のあれこれ日記

2012年09月30日

もうすぐひとり暮らしが始まります。
最近はずーっと部屋の片付け。こんなに物があったとは(笑)

もうね、あっちこっちで
雪崩や山崩れが発生していてとんでもない状況。

でさ、部屋の片付けしているときって、
アルバム見ちゃったり、
記憶にない物が出てきてびっくりしたりするよね。

今日のびっくりは「大量のリンゴ!」でした。笑
全然覚えていなかった。
クリスマスツリーの飾りのリンゴです。

なんでツリーと別の場所にしまったんだろうか?謎だ。笑

ところで、なんでツリーにリンゴを飾るのか、
ご存知でしょうか。

可愛いから、ってのもありますけど、
ちゃんとした理由もあるのですよ〜♪

昔、リンゴはとーっても重宝されていたんです。
今となっては普通に売っている
りんごジャムやリンゴジュースやりんご酢!

これって、よくよく考えてみれば
様々な加工ができて、長く蓄えて置ける
便利な食べ物ですよね!
だからりんごは昔から大切にされていたんです。

これぞ自然の恵み!神様ありがとう!
ってことで讃えた結果がツリーの飾り。

これからリンゴの飾りを見たら、
ぜひとも食べ物の有り難さを感じてみてください!


とか言って。
全部受け売りの雑学でしたけどね(笑)

こういう雑学って面白いですよね〜。

あっと!
また部屋の片付け忘れて時間を使ってしまった。(汗

神様、リンゴ実らせる以外に
私の部屋の片付けを手伝ってくれたりしないかなー。笑

posted by かえで at 20:21 | 日々のあれこれ日記

2012年07月03日

台風が日本列島に接近しているらしく、昨夜から天気が崩れだした。
今朝も雨であり、今夜は大荒れの天気になるとのことだ。
自分の住んでいる地域は、台風が発生したとしても、
予想進路では完全に通過する感じでも、実際は逸れることが多いため、
今回もそうなる可能性が高い、と自分はみている。

しかし、絶対にそうなるかはわからないし、直撃して
大きな被害がでることも、決して有り得ない話ではないのだ。
今日は妻が休みであるため、子どものことは心配いらないのが
かなりの救いであるが、もしそうじゃなかったら、
警報が出た時点で、子どもを保育所に迎えに行かなければならなくなるから、
そういった意味でも心配な部分があるのである。

ただ、不謹慎な話であるが、台風が来るというと、
ちょっと心が躍るような感覚も覚えてしまうのだ。
楽しいわけではないが、非日常的なイベント、と捉えているのだろう。
かといって、それで停電になったり、電車の中に閉じ込められたり、
会社や家のものが損壊してしまったら、元も子もないのだが。

今夜は何とかなったとしても、明日の朝まで台風が
猛威をふるっていると、子どもを保育所に預けることができず、
自分か妻のどちらかが仕事を休まなければならなくなる。


posted by かえで at 11:30 | 日々のあれこれ日記

2012年05月16日

みなさん、おはようございます(o*。_。)oペコッ
なんとか11時までに、午後の仕事分を終えることが出来ました。
これで最後になりますヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

あとは夕飯の準備をするだけだぞぉ〜( ̄∀ ̄*)イヒッ
野菜を切って、肉と一緒に煮込んでルーを入れるだけ♪
簡単レシピです(*゜∀゜)(゜∀゜*)ネェー
カレーやシチューは絶対に失敗はしませんね。

相方から教わった、キャベツ&豚肉の交互に挟む料理は失敗しました。
焦げ付きました・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
だから、急遽、味噌汁に変更したんだけどね(-"-;A ...アセアセ
相方に教えてもらう料理って失敗率が高いです。
自分のアイディアで自分が作るならいいんだけど、
それを私に伝授して、そのまま作ったら失敗。。。
ε-(ーдー)ハァ もう同じ料理はしません。
私流で行きます。
クックパッドもあるし゛d(・ω・*)ネッ

ミートソースはクックパッドで教わりました。
めっちゃ簡単で美味しく出来ました♪
家族にも大好評です( ̄∀ ̄*)イヒッ
明日は、スパゲティにしようかな〜って思ってます。
なんとか、明後日までの分は確保しておきたいって感じかな・・・。
明後日は、雑炊にしようかな〜。
久々に食べたくなったし。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ
posted by かえで at 22:42 | 日々のあれこれ日記