aaaaaa

2013年05月21日

○○ラー

昔流行った○○ラーという言葉。

細眉・茶髪・厚底ブーツと一大ブームを巻き起こし、
女子高生から絶大な支持を誇った安室奈美恵。

そんな彼女の服装や化粧をマネしている女子達はアムラーと言われた。
AMUROに動詞となるERを付けてAMURER・アムラーなのだ。

続いて登場したのがシノラーだ。
ブームを巻き起こしたとまでは行かないが、彼女の奇抜なファッションや
ヘアースタイルをマネする女子はいたのだ。
眉毛上で切りそろえられた前髪・カラフルなアクセサリー・おかしな言動、
一部の人達には影響力があったようだ。

そしていよいよ男性が登場 した、その名もハマダー。
ダウンタウンの浜ちゃんそのままの呼び名だが、意味合いは一緒なのだ。
TシャツにルーズなGパンとラフでカジュアルな服装を真似る女子がいたものなのだ。

そしてブームはとうとう食べ物にまで及んだ、
マヨネーズ好きな人々がマヨラーと呼ばれた。
もはや“ラー”と名が付いているものは、流行の中心にいるのだ。

様々な○○ラーが登場したが、最近そのフレーズはめっきり聞かなくなった。
ところが、あのブームはまだ終わってはいなかったのだ。

桃屋の大ヒット商品、品薄が続き入手困難となっていたあれだ。
辛そうで辛くない少し辛いラー油。
その商品は 食べられるラー油という事で、食べラーと呼ばれた。
従来の○○ラーとは違い、省略した略語という可能性が否定しきれない。

それでもあの時代、色々なブームを見てきた私はなぜだか少し嬉しかった。
懐かしくも新しい○○ラーの登場だ。
aaaaaa
posted by かえで at 21:45 | 日々のあれこれ日記