aaaaaa

2013年12月31日

茄子の値段が下がってきて買い易くなりました。5個くらいで一袋とかで売っ
てますよね。美味しい季節になってきた、とも言えますね!そこで、茄子を美
味しく食べるお料理レシピをご紹介しましょう!
茄子の煮びたし、案外簡単にできますよ。二人分で茄子2本がちょうどよい量
と思います。
まず、茄子のヘタを取ってから縦半分に切り、それぞれ皮の方に斜めに包丁を
入れてから4つに切ります(全部で8つ)。
ボウルに海水くらいの濃度の塩水をはり、切った茄子を入れ、5分程つけてお
きます。このひと手間が重要!時間が経ったらざるに上げておきましょう。
フライパンを熱して油をひき、茄子を炒めます。塩水につけておいたことで、
余計な油を吸わなくなるのです!角が丸くなりしんなりするまで炒めましょう。
よく炒まったら、水1カップ、顆粒の出汁小さじ半分、酒・みりん・砂糖それ
ぞれ大さじ1、しょう油大さじ2を加え、そのまま5分程煮ます。
よく火が通って茄子が柔らかくなったらかつお節パック1袋を加え混ぜて、ひ
と煮立ちしたら出来上がりです!
お好みで刻んだ大葉を入れて和えたり、おろし生姜をのせても美味しいです。
もうひとつ、レンジで作る茄子サラダ。
茄子2本を洗って、それぞれ縦に4等分して耐熱皿に並べラップをして、電子
レンジ500Wに4分程かけます。
レンジから取り出し、手で触れるくらいまで冷めたら更に縦に裂いてから包丁
で一口大に切り、水分を軽くしぼります。
おろし生姜・かつお節を適宜入れ、和風ドレッシングで和えて出来上がり!ノ
ンオイルのものがお勧めです。
茄子は体の毒を外に出してくれるカリウムが豊富な野菜です。積極的に食べま
しょう!
posted by かえで at 07:27 | 日々のあれこれ日記

2013年12月22日

私はごま豆腐が好きで、温泉地などで見かけたら必ず買っています。
きっかけは、先輩がお土産で買ってきてくれたからなのですが、
最初に食べた時は子供の頃から食べなれていた豆腐とは全く違って、
ごまの風味もあるし、味もついていて、とってもおいしかったのを覚えています。

最近は豆腐もたくさん種類があってごま豆腐は珍しくもないですが^^;
普通の豆腐もいろんな種類が出てきましたもんね。

ごま豆腐といえば、お店で買ってくるか、外で食べるかだったのですが、
今回、友人から手土産で頂いたごま豆腐は友人の手作りで、しかもおいしかったのでレシピを聞きました。

ためしに作ってみたところ、うまくできたのでレシピを覚書^^

1、ごまを油が出るぐらいまで摺る(ごまだんごのたれぐらい)
2、摺ったごまを水に溶かして火にかける
3、2にくず粉を入れて鍋にかける
4、焦がさないように混ぜ続ける
5、ねっとりしてきたら火を止め、型に入れて冷やし固める


これだけ。
簡単に書けば、ごまを摺って、くず粉を入れて、鍋にかけて、冷やせば出来上がり。
ごまを摺るのが面倒な時はフードプロセッサーにかけても良いと思います。

ごまは50〜60グラムぐらい。対して水は3カップ。
くず粉はごまと同じぐらいがちょうど良いようです。
くず粉がなければ片栗粉でもいけそうです。
ごまは白ごま・黒ごまどちらも同じ作り方です。


お水は出し汁にしても良いかな?と思いました。
本当は、水に溶かした後漉した方が良いのでしょうが、面倒な私はそのまま^^;
つるつるした食感が好きな方はごまを水に溶かした後、
2〜3回漉してから煮詰めるのが良いかなと思います。

おためしあれ!