aaaaaa

2011年03月17日

降圧剤

降圧剤は種類も色々でそれぞれで作用も異なるため、その点を十分に理解して
いないと、大変危険な状態を招く場合があります。
最初に病院で受診してから、高血圧を防ぐ為の降圧剤を処方してもらうのが
普通なので問題はありません。
ただ、降圧剤の種類とその効用についてある程度の知識はあった方がいいですし、
困ったときの対処法になるかもしれません。

降圧剤の種類は大別すると、血管拡張剤、交感神経抑制剤、アンジオテンシン
変換酵素阻害剤、利尿剤、カルシウム拮抗剤という薬になります。
いずれも血圧を下げる作用があり、総称して降圧剤と呼びますが、これらには
副作用もあるので注意が必要です。
副作用は薬によって異なるので、人体に大変危険なものもあり注意が必要です。

一例を挙げると、カルシウム拮抗剤はは日本で特に使用されている薬です。
この薬は副作用として歯肉肥厚や便秘がありますので、医者の説明と指示を十分
理解した上で使用しなくてはなりません。
降圧剤に限定せず、薬害というものはどんな薬品でもあるのですが、高血圧を
下げる目的で薬を使用すること自体を止める医者もいるほどです。

aaaaaa
posted by かえで at 11:00 | 健康についての話題